夢のホームシアター
ついに我が家、といっても賃貸マンションですが、にホームシアターが導入されました。部屋の写真、購入機材などを紹介します。
ショボイ携帯カメラでの撮像のため、映像の美しさがまったく伝わりませんが、映画「ONCE UPON A TIME IN AMERICA」のワンシーンが映っています。元々この映画を、ブラウン管やプラズマテレビのようなガラス張りのギラついた画面ではなく、温もりあるスクリーンの映像で観たいという想いからホームシアター導入を熱望していました。
購入機材
- SANYO 液晶プロジェクタ LP-Z2000
- 電動スライドシャッターと業界最静音が気に入りこれに決めました。横幅400mmの大きさが許せるのなら今最もコストパフォーマンスの高いプロジェクタだと思います。
-
処分に困っていた電子レンジの台をスタンドとしてます。ソファの後ろへ配置し、配線は電源ケーブルとHDMIケーブルのみとしています。 - (株)シネマ工房 80インチワイド掛図式スクリーン
- プロジェクタの付属品です。
- スクリーンもこだわるか迷ったのですが、部屋でタバコも吸うし、安価なスクリーンを定期的に交換する方針にしました。
- できるだけ低く設置したかったので別途立ち上げ式を購入しようかとも考えたのですが、安価なスクリーンでは余計な機構がない壁掛け式が最も材質が良いはずだと店員さんに説得され辞めました。
部屋のカーテンレールに引っ掛けて使用してます。
- DENON DVDプレイヤー DVD-1930
写真の左最上段にあるのがDVD-1930です。HDMI端子のあるプレイヤーが欲しいと思い、プロジェクタ購入時のヨドバシポイントを使ってほぼタダで購入しました。- 5.1chサラウンドはどうも好きになれないので、アンプ、スピーカは従来のままです。
- アンプ:DENON PMA-2000AE
- スピーカ:B&W CM7
柿落としは「オペラ座の怪人」
オープニングのシャンデリアが現れるシーン、色あせたモノクロ映像から色彩豊かで華やかな1870年代オペラ座の風景へ。感動です。まさにシアターの醍醐味です。